むせ返るような芳香、甘い蜜。蝶のような優雅さで。 そのカラダに鋭い棘を隠して。
はじめに
ようこそ、偽アカシアへ。
こちらは私、朝斗の今までの作品展示室となっております。
過去作品から随時追加予定です。
同じものを掲載していますが、若干の推敲をしている場合もあります。
詳しくは『はじめに』をご一読ください。
2008.5.6 Asato.S
そして男は、ぷつりと事切れました。
足元から崩れるようにして真白の曼珠沙華の上に倒れ、そのまま動かなくなりました。
刹那、どこかで、硝子の割れるような音がしました。
私は息を呑みました。
今まで聞こえていた男の息遣いがしない。近付いて確認することは出来ないけれど、彼が『死』を迎えたことは痛いほどに理解しました。
ゆらり。何度目かの白い夜の揺らぎ。
するとそれに共鳴するように男の身体が揺れました。
ゆらり、くらり。
静かに静かに、輪郭が薄れて消えてゆきます。
星が瞬く様に揺れ、夜露の様に輝きながら。
少しずつ霧の中に溶け出して。
幾許かの後に、男の身体はすっかり見えなくなりました。
何が起こったのか、よく分かりません。
しかしそれは…
やがて、立華が嘆息を漏らしました。
「魂が放(はな)れるさまはいつ見ても美しいねぇ」
うっとりと見惚れるように、今まで男の体躯が横たわっていた草原の上を眺めていました。
一方の私は、やっと声を絞り出せただけ。
「あたしは…怖い」
「綺麗なものというのは、得てして畏ろしいものさ」
そう。怖いのです。綺麗で恐ろしい。
人の最期なのに。
美しく思っている自分が怖い。
掻き消えた男の魂も、妖しく嗤う立華も、震えながら羨望に似た眼差しで見つめるだけ。
しかし心は、氷の塊のように澄んでいました。
足元から崩れるようにして真白の曼珠沙華の上に倒れ、そのまま動かなくなりました。
刹那、どこかで、硝子の割れるような音がしました。
私は息を呑みました。
今まで聞こえていた男の息遣いがしない。近付いて確認することは出来ないけれど、彼が『死』を迎えたことは痛いほどに理解しました。
ゆらり。何度目かの白い夜の揺らぎ。
するとそれに共鳴するように男の身体が揺れました。
ゆらり、くらり。
静かに静かに、輪郭が薄れて消えてゆきます。
星が瞬く様に揺れ、夜露の様に輝きながら。
少しずつ霧の中に溶け出して。
幾許かの後に、男の身体はすっかり見えなくなりました。
何が起こったのか、よく分かりません。
しかしそれは…
やがて、立華が嘆息を漏らしました。
「魂が放(はな)れるさまはいつ見ても美しいねぇ」
うっとりと見惚れるように、今まで男の体躯が横たわっていた草原の上を眺めていました。
一方の私は、やっと声を絞り出せただけ。
「あたしは…怖い」
「綺麗なものというのは、得てして畏ろしいものさ」
そう。怖いのです。綺麗で恐ろしい。
人の最期なのに。
美しく思っている自分が怖い。
掻き消えた男の魂も、妖しく嗤う立華も、震えながら羨望に似た眼差しで見つめるだけ。
しかし心は、氷の塊のように澄んでいました。
PR
「おはよう、結衣」
月曜日の朝。私は教室で智美と顔を合わせた。
「あ…おはよ」
意味ありげな表情で私の元へやってくる。
そしてこちらに右の手のひらを見せる。まるで誰かの仕草みたいで、一瞬ぎくりとした。彼女はニヤリと笑った。
「ケーキ代」
智美の話によると、土曜日、紛れもなく私は彼女達と会ったらしい。カフェのテラスで外国人の少女とケーキを食べていたと。
つまりあれは、あの出来事はやっぱり現実。
空の破片を探す少女に会って、冬から破片を取り返して。空に昇って、破片を元に戻して。挙句の果てには空を落ちた。
目まぐるしかったけど、死ぬかもと思ったけど、あれが全て夢だとは思いたくなかった。
むしろ、絶対に経験できないことをたくさん出来て楽しかった。
確かに、たいへんではあったけれど。
「今日も、空は綺麗」
あれからもう1ヶ月。季節はとっくに夏に変わっていた。
広い空には入道雲。焼け付くような太陽の陽射し。夕方になれば、鮮やかな夕陽。
私は、いつものように家に帰りついた。
今日も平和だ。空に比べれば、少しスリルに欠けるけど。
今頃、どうしてるかな?
夏の仕事で忙しかったりするのかな。
玄関の前にやってきてドアノブに手をかける。すると、背後から誰かが私を呼んだ。
「サキ」
私は弾かれたように振り返る。
聞き覚えのある声、聞き覚えのある妙な呼び方。
「うそ…っ!」
私の顔を見るなり、彼女は微笑んだ。懐かしい顔だった。
「どうして、ここに?」
「挨拶はないの? まったく、相変わらずなってないわね」
少し気の強そうな態度と、鈴を転がす声。
空色の長い髪、夕陽色の瞳。紺色のワンピース。そしてその肩には、一羽の真っ白なハト。
「冗談だよ」
私もクスリと笑い返した。そして、ノブに伸ばしていた手をそっと下ろした。
それから時計を見る。うん、あのカフェが閉まるまでは、まだ時間がある。
「じゃあとりあえず、ケーキでもどう?」
月曜日の朝。私は教室で智美と顔を合わせた。
「あ…おはよ」
意味ありげな表情で私の元へやってくる。
そしてこちらに右の手のひらを見せる。まるで誰かの仕草みたいで、一瞬ぎくりとした。彼女はニヤリと笑った。
「ケーキ代」
智美の話によると、土曜日、紛れもなく私は彼女達と会ったらしい。カフェのテラスで外国人の少女とケーキを食べていたと。
つまりあれは、あの出来事はやっぱり現実。
空の破片を探す少女に会って、冬から破片を取り返して。空に昇って、破片を元に戻して。挙句の果てには空を落ちた。
目まぐるしかったけど、死ぬかもと思ったけど、あれが全て夢だとは思いたくなかった。
むしろ、絶対に経験できないことをたくさん出来て楽しかった。
確かに、たいへんではあったけれど。
「今日も、空は綺麗」
あれからもう1ヶ月。季節はとっくに夏に変わっていた。
広い空には入道雲。焼け付くような太陽の陽射し。夕方になれば、鮮やかな夕陽。
私は、いつものように家に帰りついた。
今日も平和だ。空に比べれば、少しスリルに欠けるけど。
今頃、どうしてるかな?
夏の仕事で忙しかったりするのかな。
玄関の前にやってきてドアノブに手をかける。すると、背後から誰かが私を呼んだ。
「サキ」
私は弾かれたように振り返る。
聞き覚えのある声、聞き覚えのある妙な呼び方。
「うそ…っ!」
私の顔を見るなり、彼女は微笑んだ。懐かしい顔だった。
「どうして、ここに?」
「挨拶はないの? まったく、相変わらずなってないわね」
少し気の強そうな態度と、鈴を転がす声。
空色の長い髪、夕陽色の瞳。紺色のワンピース。そしてその肩には、一羽の真っ白なハト。
「冗談だよ」
私もクスリと笑い返した。そして、ノブに伸ばしていた手をそっと下ろした。
それから時計を見る。うん、あのカフェが閉まるまでは、まだ時間がある。
「じゃあとりあえず、ケーキでもどう?」
Fin.
息が苦しい。
最初は、どうして苦しいのか分からなかった。強い風にあおられているかのように、服や髪がはためいた。
目の前の景色が、雲一面から街の上空に変わった。
そこで気がつく。
「落ち…てる…っ!?」
え?え?どうして?
さっきまで、ふわふわと浮いていられたのに!
その時、誰かが私の右手を掴んだ。目まぐるしく変化していた景色が速度を落とす。
「うっかりしてたわ。人間は飛べないのよね」
鈴を転がしたような澄んだ声。右手の先を見ると、カナリアが私の手を握っていた。
「どうして、急にっ」
私は空気を体内に取り込みながら、切れ切れに聞いた。
「破片を放したからよ」カナリアは澄まして言う。
「だったら、先に行ってよ!」
「だからうっかりしてたのよ」
もう抗議する気にもなれなかった。
とにかく、彼女と手を繋いでいる限りは大丈夫みたいだ。今はゆっくりと下降している。
「ちょっと待ってて」
ふいに彼女が開いている手を上にかざした。
空に向かって、そこにある何かを撫でるような仕草。
すると、さらさらと雨が降り出した。
どしゃ降りではないけれど、はっきり雫が見て取れるほどの大粒の雨。晴れているのに雨が降る。キツネの嫁入りだ。
「よし。ちゃんと繋がってるわね」
彼女が手を下ろすと、すぐに雨は止んだ。そうして満足そうに頷く。
「これで、完全に元通りね。お疲れ様」
「カナリアも、お疲れさま」
すると少女は私の両手をしっかりと握った。真っ直ぐに目を見つめる。
「あとは、空がどうなるかは、あなた達にかかっているのよ」
私は頷いた。
うん。同じ空の下にいて、カナリアを、イヴェールの気持ちを裏切らないように。
みんなの空だから、みんなで大切にしなきゃいけない。
彼女は繋ぐ手をまた片手に戻す。
「帰りはあそこから帰りなさい」
雨上がりの空に、七色の橋がかかっていた。カナリアはその橋を示した。
「虹…?」
でも、どこを歩けばいいんだろう。行きの透明階段みたいに、実態がなくても大丈夫なのかな。
もう少しで虹に手が届く、という距離まで来ると、突然カナリアは手を放した。私は虹めがけてまた落下する。
「じゃあね、サキ。またどこかでね」
「え、ちょっと、待っ…!」
慌ててもう一度手を伸ばすものの、彼女が私の手を握り返す様子はない。空中に停止したままで手を振っていた。
「ケーキ、美味しかったわ。ありがとう」
彼女の満面の笑みに見送られながら、私は虹の上に着地した。良かった、やっぱり歩けるんだ、と安堵したのも束の間。
すべった。滑り台だった。
「階段じゃ…ないのっ!?」
カナリアの笑顔が段々と遠ざかる。その側に白いハトが飛んでくるのが、かろうじて確認できた。
滑るすべる。というよりはもう、落ちる。ほとんど真っ逆さまに落ちている。さっきのヒモなしバンジーより速度は遅いものの、安全性は微塵も感じられない。
私、しぬ?
下の透ける虹の間から、私は次第に近づく街の景色を見ていた。
まさかね。あんなファンタジーな体験しておいて、最後だけ現実的な展開が待ってたりしないよね?
…しないよね?
うんって言ってよ、カナリアっ!
思わず目を閉じたその時。
突然、何の前触れもなく地面が現れた。
べしゃ、という効果音のもと、私は地面に倒れた。というか、転んだ。
「いたぁ…」
前のめりだったから、ヒザや手が痛い。打ち付けたところをさすりながら体を起こすと、誰かが私の名前を呼んだ。
「結衣?」
驚いて辺りを見回す。すると、母親がジョウロを持ったままで首をかしげている。
「お帰り。なにしてるの? そんなところで」
「何って…あれ?」
落ち着いて、もう一度辺りを見る。
すると。
私がいたのは、私の家の玄関先だった。
とっさに空を見上げる。
そこには、色の薄れた虹がかかっていた。
最初は、どうして苦しいのか分からなかった。強い風にあおられているかのように、服や髪がはためいた。
目の前の景色が、雲一面から街の上空に変わった。
そこで気がつく。
「落ち…てる…っ!?」
え?え?どうして?
さっきまで、ふわふわと浮いていられたのに!
その時、誰かが私の右手を掴んだ。目まぐるしく変化していた景色が速度を落とす。
「うっかりしてたわ。人間は飛べないのよね」
鈴を転がしたような澄んだ声。右手の先を見ると、カナリアが私の手を握っていた。
「どうして、急にっ」
私は空気を体内に取り込みながら、切れ切れに聞いた。
「破片を放したからよ」カナリアは澄まして言う。
「だったら、先に行ってよ!」
「だからうっかりしてたのよ」
もう抗議する気にもなれなかった。
とにかく、彼女と手を繋いでいる限りは大丈夫みたいだ。今はゆっくりと下降している。
「ちょっと待ってて」
ふいに彼女が開いている手を上にかざした。
空に向かって、そこにある何かを撫でるような仕草。
すると、さらさらと雨が降り出した。
どしゃ降りではないけれど、はっきり雫が見て取れるほどの大粒の雨。晴れているのに雨が降る。キツネの嫁入りだ。
「よし。ちゃんと繋がってるわね」
彼女が手を下ろすと、すぐに雨は止んだ。そうして満足そうに頷く。
「これで、完全に元通りね。お疲れ様」
「カナリアも、お疲れさま」
すると少女は私の両手をしっかりと握った。真っ直ぐに目を見つめる。
「あとは、空がどうなるかは、あなた達にかかっているのよ」
私は頷いた。
うん。同じ空の下にいて、カナリアを、イヴェールの気持ちを裏切らないように。
みんなの空だから、みんなで大切にしなきゃいけない。
彼女は繋ぐ手をまた片手に戻す。
「帰りはあそこから帰りなさい」
雨上がりの空に、七色の橋がかかっていた。カナリアはその橋を示した。
「虹…?」
でも、どこを歩けばいいんだろう。行きの透明階段みたいに、実態がなくても大丈夫なのかな。
もう少しで虹に手が届く、という距離まで来ると、突然カナリアは手を放した。私は虹めがけてまた落下する。
「じゃあね、サキ。またどこかでね」
「え、ちょっと、待っ…!」
慌ててもう一度手を伸ばすものの、彼女が私の手を握り返す様子はない。空中に停止したままで手を振っていた。
「ケーキ、美味しかったわ。ありがとう」
彼女の満面の笑みに見送られながら、私は虹の上に着地した。良かった、やっぱり歩けるんだ、と安堵したのも束の間。
すべった。滑り台だった。
「階段じゃ…ないのっ!?」
カナリアの笑顔が段々と遠ざかる。その側に白いハトが飛んでくるのが、かろうじて確認できた。
滑るすべる。というよりはもう、落ちる。ほとんど真っ逆さまに落ちている。さっきのヒモなしバンジーより速度は遅いものの、安全性は微塵も感じられない。
私、しぬ?
下の透ける虹の間から、私は次第に近づく街の景色を見ていた。
まさかね。あんなファンタジーな体験しておいて、最後だけ現実的な展開が待ってたりしないよね?
…しないよね?
うんって言ってよ、カナリアっ!
思わず目を閉じたその時。
突然、何の前触れもなく地面が現れた。
べしゃ、という効果音のもと、私は地面に倒れた。というか、転んだ。
「いたぁ…」
前のめりだったから、ヒザや手が痛い。打ち付けたところをさすりながら体を起こすと、誰かが私の名前を呼んだ。
「結衣?」
驚いて辺りを見回す。すると、母親がジョウロを持ったままで首をかしげている。
「お帰り。なにしてるの? そんなところで」
「何って…あれ?」
落ち着いて、もう一度辺りを見る。
すると。
私がいたのは、私の家の玄関先だった。
とっさに空を見上げる。
そこには、色の薄れた虹がかかっていた。
Next is the last.
Welcome
冬に包まれる季節。
詳しくはFirstを参照ください。
最新記事
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
メニュー
初めてのかたはFirstまたは最古記事から。
のうない
最古記事
はじめてのかたは此方から。
最新コメント
メモマークは『お返事有り』を表します。
もくそく