むせ返るような芳香、甘い蜜。蝶のような優雅さで。 そのカラダに鋭い棘を隠して。
はじめに
ようこそ、偽アカシアへ。
こちらは私、朝斗の今までの作品展示室となっております。
過去作品から随時追加予定です。
同じものを掲載していますが、若干の推敲をしている場合もあります。
詳しくは『はじめに』をご一読ください。
2008.5.6 Asato.S
男が風呂敷包みを抱え直すのが、視界の端に確認することが出来ました。
その腕が、かすかに震えています。
私が思うより男は追い詰められているようでした。息を殺しながら、恐怖に耐えているように見えました。
彼の感じている、恐怖。畏怖。
その原因が何なのかは分かりません。
けれど。
私自身、何故その恐怖を一緒になって感じているのか。
目の前に立つ、漆黒の姫から伝わる『怖ろしさ』。
『怖い』。
立華が怖いのです。
いいえ、怖いのは彼女ではなく。
この空間の、空気。気配。存在。そして。
「けれど安心をし。お前はもう追われないよ。その抱えた後悔にも恐怖にも、もう苦しめられることはない」
一瞬だけ、立華の笑顔が優しさで溢れたように見えました。それを受けて、男の張り詰めた気配もゆるみました。
しかしすぐに、それがただの錯覚にすぎないということを知るのです。
妖艶な笑み。
にたり。
ぞくり、背筋が凍りつくような嘲笑。
ほう、と、思わず溜め息が零れてしまうほど様になる絶美。
「まぁ、もう戻ることも出来ないけれどね」
その一言に、男が目を見開きました。
何を察したのか、何を理解したのか。若い男が、じりじりと後ろに下がります。
その顔は既に青白く、その目は既に立華を見てはいませんでした。
「やめてくれ…やめてくれ…」
やめてくれ、やめてくれ。
ただただ、熱にうなされる様に繰り返し呟くだけ。
やめてくれ、やめてくれ。許してくれ。
その腕が、かすかに震えています。
私が思うより男は追い詰められているようでした。息を殺しながら、恐怖に耐えているように見えました。
彼の感じている、恐怖。畏怖。
その原因が何なのかは分かりません。
けれど。
私自身、何故その恐怖を一緒になって感じているのか。
目の前に立つ、漆黒の姫から伝わる『怖ろしさ』。
『怖い』。
立華が怖いのです。
いいえ、怖いのは彼女ではなく。
この空間の、空気。気配。存在。そして。
「けれど安心をし。お前はもう追われないよ。その抱えた後悔にも恐怖にも、もう苦しめられることはない」
一瞬だけ、立華の笑顔が優しさで溢れたように見えました。それを受けて、男の張り詰めた気配もゆるみました。
しかしすぐに、それがただの錯覚にすぎないということを知るのです。
妖艶な笑み。
にたり。
ぞくり、背筋が凍りつくような嘲笑。
ほう、と、思わず溜め息が零れてしまうほど様になる絶美。
「まぁ、もう戻ることも出来ないけれどね」
その一言に、男が目を見開きました。
何を察したのか、何を理解したのか。若い男が、じりじりと後ろに下がります。
その顔は既に青白く、その目は既に立華を見てはいませんでした。
「やめてくれ…やめてくれ…」
やめてくれ、やめてくれ。
ただただ、熱にうなされる様に繰り返し呟くだけ。
やめてくれ、やめてくれ。許してくれ。
PR
くらり。
霧の夜が歪みました。
「見ておいで、八重」
声につられて、私は姫様の…立華の見る先に目を遣りました。
そこには変わらず白い闇。しかし、その向こうがまたくらりと震えました。
そして次の瞬間。霧の向こうから、男がつまずくようにして転び出て来ました。
「なんだ、ここは」
外套をまとい、それなりに身綺麗にした男。父様より少し若いくらいの精悍な顔立ち。手にはしっかりと落とさぬように、紫の風呂敷包みを抱えていました。
彼は酷く怯えていました。
季節外れの蜜柑の花、白い曼珠沙華。男が不審に思うのも無理はないと思いました。
「おい、お嬢ちゃん。ひとりで何をしているんだ」
ひとりで?
私は思わず立華を振り返りました。しかし彼女は微笑んで口許に人指をあてるだけ。
戸惑っていると、男は一人で話を続けました。
「ここに居ちゃいけない。ここは何だか嫌な場所だ。俺と一緒に帰ろう」
何かに焦っているような。しかし、それが何かは分かっていない様子でした。おそらく彼の本能が知らせているのでしょう。
あるいは、もっと他の、何かに怯えざるを得ない理由が。
「さぁ早く。早く帰らないと」
「帰るって、どこにだい」
唐突に言ったのは立華でした。
私も、対峙している男も、驚いて彼女を見つめました。
しかし私よりも驚いているのは若い男。彼は目を見開きました。
「あんた…どこから…」
今まで居なかったはずだ、そう呟いて彼女を睨むように見つめました。額にはうっすら、冷たい汗を滲ませています。
「お前には帰る場所があるのかい」
先刻私に向けられたそれとは違う、嘲るような問い詰めるような声音。男はびくりと身を縮めました。
なにを。声にならない声を口の中で呟きます。ああ、その汗はどうやら、怯えている所為だけではないようです。
「逃げてきたんだろう? 随分と必死にね。お前は自分の欲のためだけに人の人生を食い潰したんだろう」
「違う!!」
立華の声を、悲痛な叫びが遮ります。
今にも泣き伏せってしまいそうな、男の様子。
拒絶でした。彼が拒もうと必死なのは、目の前の女性か、それとも、私には知り得ない真実か。
尚も漆黒の姫は嗤います。
「その中には、何が入っているんだろうねぇ」
霧の夜が歪みました。
「見ておいで、八重」
声につられて、私は姫様の…立華の見る先に目を遣りました。
そこには変わらず白い闇。しかし、その向こうがまたくらりと震えました。
そして次の瞬間。霧の向こうから、男がつまずくようにして転び出て来ました。
「なんだ、ここは」
外套をまとい、それなりに身綺麗にした男。父様より少し若いくらいの精悍な顔立ち。手にはしっかりと落とさぬように、紫の風呂敷包みを抱えていました。
彼は酷く怯えていました。
季節外れの蜜柑の花、白い曼珠沙華。男が不審に思うのも無理はないと思いました。
「おい、お嬢ちゃん。ひとりで何をしているんだ」
ひとりで?
私は思わず立華を振り返りました。しかし彼女は微笑んで口許に人指をあてるだけ。
戸惑っていると、男は一人で話を続けました。
「ここに居ちゃいけない。ここは何だか嫌な場所だ。俺と一緒に帰ろう」
何かに焦っているような。しかし、それが何かは分かっていない様子でした。おそらく彼の本能が知らせているのでしょう。
あるいは、もっと他の、何かに怯えざるを得ない理由が。
「さぁ早く。早く帰らないと」
「帰るって、どこにだい」
唐突に言ったのは立華でした。
私も、対峙している男も、驚いて彼女を見つめました。
しかし私よりも驚いているのは若い男。彼は目を見開きました。
「あんた…どこから…」
今まで居なかったはずだ、そう呟いて彼女を睨むように見つめました。額にはうっすら、冷たい汗を滲ませています。
「お前には帰る場所があるのかい」
先刻私に向けられたそれとは違う、嘲るような問い詰めるような声音。男はびくりと身を縮めました。
なにを。声にならない声を口の中で呟きます。ああ、その汗はどうやら、怯えている所為だけではないようです。
「逃げてきたんだろう? 随分と必死にね。お前は自分の欲のためだけに人の人生を食い潰したんだろう」
「違う!!」
立華の声を、悲痛な叫びが遮ります。
今にも泣き伏せってしまいそうな、男の様子。
拒絶でした。彼が拒もうと必死なのは、目の前の女性か、それとも、私には知り得ない真実か。
尚も漆黒の姫は嗤います。
「その中には、何が入っているんだろうねぇ」
「ここが…空…」
ドアを入った途端、体が宙に放り出された。
「ここが、天空」
無重力空間だった。
体が勝手にふわふわと浮かぶ。上と下が、右と左が分からなくなる。
私は漂いながら、辺りを一望した。
くぐってきた扉以外はすべて空。
そこにあるはずの宮殿も見当たらない。ただ青い扉が浮かんでいるだけ。
思い切って宙返りをしてみた。水の中にいるみたいで面白い。息は苦しくないけれど。
「このピースは…どこに?」
カナリアが扉を入ってくるのを待って、私はパズルを埋めるための穴を探した。
「あそこよ」
空の少女が、空の一角を指す。
彼女を追って私も空を歩く。ふわふわと雲のように漂いながら。鳥のように自由に、風の間を泳ぐ。
何か、トリックアートみたい。
でもここは空の上。私は今、地上より遥か高いところに浮いているんだ。
「…あった」
目的地は一目瞭然だった。
晴れた空と白い雲の間に一箇所だけ、何もない空間があった。
周りの空の色とは一段階薄い青色。地上からでは気がつかないかもしれないけれど、こんなに近くから見ればよく分かった。
抱えた破片と、目の前に開いた大きな穴を見比べる。私なんか簡単に吸い込まれてしまいそうなほど、大きなパズルの穴だった。
「ちゃんと向きも考えて、傷つけないようにね」
「うん。分かった」
私はパズルに両手を添えて、そっと穴に当てる。
これで終わり。今日一日の奇妙な探索も、全て終わり。
何もかもが元通りになる。
「…あれ?」
この穴で合ってるはずなのに、どう向きを変えても破片は空に収まらなかった。
ピースをくるくると左右に回しながら、ぴったりはまる場所を探す。
おかしいな。これで間違いないはずなのに。
「なってないわね。逆よ逆。裏返し」
空の少女が溜め息をついた。
私は慌ててピースを確かめた。
本当だ、手元の破片と青空の模様が合わない。雲の流れる向きが逆だ。あはは、と笑ってごまかす。カナリアが呆れたように首をすくめた。
「じゃあ、今度こそ行くよ」
破片をくるっと裏返しにして、あらためて空の穴に重ねる。
今度こそ。慎重に、壊してしまわないように。
パズルの形をした穴に破片を当てて、そして、ゆっくりと押し入れる。
これで終わり。
長い長い土曜日も、欠けた空も。
空は、私のものから、皆のものへと戻る。
皆で守るべきものへ。
そして、
…ぱちん。
パズルのピースがはまる音がした。
私は手を離す。
小さくて可愛い、乾いた音だった。
そして私は、私の体は、急降下を始めた。
ドアを入った途端、体が宙に放り出された。
「ここが、天空」
無重力空間だった。
体が勝手にふわふわと浮かぶ。上と下が、右と左が分からなくなる。
私は漂いながら、辺りを一望した。
くぐってきた扉以外はすべて空。
そこにあるはずの宮殿も見当たらない。ただ青い扉が浮かんでいるだけ。
思い切って宙返りをしてみた。水の中にいるみたいで面白い。息は苦しくないけれど。
「このピースは…どこに?」
カナリアが扉を入ってくるのを待って、私はパズルを埋めるための穴を探した。
「あそこよ」
空の少女が、空の一角を指す。
彼女を追って私も空を歩く。ふわふわと雲のように漂いながら。鳥のように自由に、風の間を泳ぐ。
何か、トリックアートみたい。
でもここは空の上。私は今、地上より遥か高いところに浮いているんだ。
「…あった」
目的地は一目瞭然だった。
晴れた空と白い雲の間に一箇所だけ、何もない空間があった。
周りの空の色とは一段階薄い青色。地上からでは気がつかないかもしれないけれど、こんなに近くから見ればよく分かった。
抱えた破片と、目の前に開いた大きな穴を見比べる。私なんか簡単に吸い込まれてしまいそうなほど、大きなパズルの穴だった。
「ちゃんと向きも考えて、傷つけないようにね」
「うん。分かった」
私はパズルに両手を添えて、そっと穴に当てる。
これで終わり。今日一日の奇妙な探索も、全て終わり。
何もかもが元通りになる。
「…あれ?」
この穴で合ってるはずなのに、どう向きを変えても破片は空に収まらなかった。
ピースをくるくると左右に回しながら、ぴったりはまる場所を探す。
おかしいな。これで間違いないはずなのに。
「なってないわね。逆よ逆。裏返し」
空の少女が溜め息をついた。
私は慌ててピースを確かめた。
本当だ、手元の破片と青空の模様が合わない。雲の流れる向きが逆だ。あはは、と笑ってごまかす。カナリアが呆れたように首をすくめた。
「じゃあ、今度こそ行くよ」
破片をくるっと裏返しにして、あらためて空の穴に重ねる。
今度こそ。慎重に、壊してしまわないように。
パズルの形をした穴に破片を当てて、そして、ゆっくりと押し入れる。
これで終わり。
長い長い土曜日も、欠けた空も。
空は、私のものから、皆のものへと戻る。
皆で守るべきものへ。
そして、
…ぱちん。
パズルのピースがはまる音がした。
私は手を離す。
小さくて可愛い、乾いた音だった。
そして私は、私の体は、急降下を始めた。
Welcome
冬に包まれる季節。
詳しくはFirstを参照ください。
最新記事
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
メニュー
初めてのかたはFirstまたは最古記事から。
のうない
最古記事
はじめてのかたは此方から。
最新コメント
メモマークは『お返事有り』を表します。
もくそく