むせ返るような芳香、甘い蜜。蝶のような優雅さで。 そのカラダに鋭い棘を隠して。			
		
						はじめに					
					ようこそ、偽アカシアへ。
こちらは私、朝斗の今までの作品展示室となっております。
過去作品から随時追加予定です。
同じものを掲載していますが、若干の推敲をしている場合もあります。
詳しくは『はじめに』をご一読ください。
2008.5.6 Asato.S
					
						今宵流るは霞か雲か
逸る白羽は桜か雪か
夢の猊 現の瞳
闇に消ゆるは宵烏
 
朝萌ゆるは萼か雨か
蒼き陰りは蔓か空か
虚の足枷 幻の腕
夢見し宴の捨篝
 
* * *
こよいながるは かすみか くもか
はやるしらはは さくらか ゆきか
ゆめのかんばせ うつつのひとみ
やみにきゆるは よいがらす
 
あしたもゆるは うてなか あめか
あおきかげりは かずらか そらか
からのあしかせ まほろのかいな
ゆめみしうたげの すてかがり
派生作品:嶋原結遊女語
																								逸る白羽は桜か雪か
夢の猊 現の瞳
闇に消ゆるは宵烏
朝萌ゆるは萼か雨か
蒼き陰りは蔓か空か
虚の足枷 幻の腕
夢見し宴の捨篝
* * *
こよいながるは かすみか くもか
はやるしらはは さくらか ゆきか
ゆめのかんばせ うつつのひとみ
やみにきゆるは よいがらす
あしたもゆるは うてなか あめか
あおきかげりは かずらか そらか
からのあしかせ まほろのかいな
ゆめみしうたげの すてかがり
派生作品:嶋原結遊女語
						「――本当は誰でも良かったんだ」
諦めたのか、駄々をこねるその様子に対応を変えたのか。いずれにしろ…その声音は、優しさが欠けていた。
長い耳も、血の色の瞳さえ持ち合わせていない人間の『ウサギ』は、声だけが冷たく白い。
「頂点に立ってくれて、この世界を統べる役目に就いてくれれば、誰でも。やる気があろうとなかろうと、知識が皆無でも」
 
ひやりと笑う瞳に見つめられて、首の根元を掴まれ窓の外に釣り出されている錯覚を覚えた。 その腕に縋ることも、振り払うことも叶わない。
なんの遠慮も容赦もない荒削りの言葉。ただそこにある事実だけを突き付ける。
やがて、それでも、と青年は少しだけ微笑みを取り戻した。
「それでも貴女を選んだ理由は、貴女が最も都合のいい存在だったからだよ」
とたんに少女の顔が凍り付いた。
予期せぬ返答に、いや、予期していた返答に動揺を隠せない。
冷たい。冷たさを越えて、痛い。
「貴女は自分に興味がなかった。生活する場所…自分を取り囲む世界の中で生きることに興味がなかった。周囲に関わらないようにして、誰にも嫌われない代わりに誰にも好かれない道を選んだ」
笑顔という仮面の剥れた青年の表情。慈悲も憐れみも見えない代わりに軽蔑もなかった。それは彼独自の優しさなのか。
「やめて…聞きたくない」
アリスは頭を垂れた。
ウサギの顔を見なくて済むように。彼の言葉を聞かなくていいように。
彼女の心中を知ってのことか、青年が口を噤むことはなかった。
「貴女はあの世界から切り離されていた。貴女が居なくなっても誰も困らない。苦しまない。淋しがらない。だから僕は貴女を連れて来た。貴女は、あの世界で一番」
「もう、いい」
「――あの世界で一番、居なくても問題のない人間だった」
「やめて…!」
叫び。少女の声が木霊する。
その一言を皮切りに、室内がしんと静まった。
堪えたのは少女だった。耳を塞いで、その場にしゃがみ込む。
沈黙を破ったのは青年だった。気は済みましたかとにこりと微笑む。
そして、拒絶を認めない優しさで彼女の腕を取った。
「さぁ。行こうか『アリス』。人々は『アリス』を…この街を治めてくれる女王を欲している」
分かっていた。
必要とされているのは自身ではなく、《アリス=女王》という、この世界を纏める役割。立場。
そのためには決意も意識も必要なくて、ただシンボルとしての役割を果たすだけ。
なのに。
それなのに彼は少女を許してはくれなかった。
ウサギを追いかけて落ちた深い穴。
けれどウサギは穴から出る方法を教えてはくれない。
彼が向かう場所も、少女の時計が時を刻む理由も。
「逃げてはいけないよ。仮初(かりそめ)の居場所でも、ここでは『意味』から逃れることはできないのだから」
暗くて深い、落ちて来た入口も既に遠い。
窓の外に広がる鮮やかな青は絶望にも似ていた。
																				
														諦めたのか、駄々をこねるその様子に対応を変えたのか。いずれにしろ…その声音は、優しさが欠けていた。
長い耳も、血の色の瞳さえ持ち合わせていない人間の『ウサギ』は、声だけが冷たく白い。
「頂点に立ってくれて、この世界を統べる役目に就いてくれれば、誰でも。やる気があろうとなかろうと、知識が皆無でも」
ひやりと笑う瞳に見つめられて、首の根元を掴まれ窓の外に釣り出されている錯覚を覚えた。 その腕に縋ることも、振り払うことも叶わない。
なんの遠慮も容赦もない荒削りの言葉。ただそこにある事実だけを突き付ける。
やがて、それでも、と青年は少しだけ微笑みを取り戻した。
「それでも貴女を選んだ理由は、貴女が最も都合のいい存在だったからだよ」
とたんに少女の顔が凍り付いた。
予期せぬ返答に、いや、予期していた返答に動揺を隠せない。
冷たい。冷たさを越えて、痛い。
「貴女は自分に興味がなかった。生活する場所…自分を取り囲む世界の中で生きることに興味がなかった。周囲に関わらないようにして、誰にも嫌われない代わりに誰にも好かれない道を選んだ」
笑顔という仮面の剥れた青年の表情。慈悲も憐れみも見えない代わりに軽蔑もなかった。それは彼独自の優しさなのか。
「やめて…聞きたくない」
アリスは頭を垂れた。
ウサギの顔を見なくて済むように。彼の言葉を聞かなくていいように。
彼女の心中を知ってのことか、青年が口を噤むことはなかった。
「貴女はあの世界から切り離されていた。貴女が居なくなっても誰も困らない。苦しまない。淋しがらない。だから僕は貴女を連れて来た。貴女は、あの世界で一番」
「もう、いい」
「――あの世界で一番、居なくても問題のない人間だった」
「やめて…!」
叫び。少女の声が木霊する。
その一言を皮切りに、室内がしんと静まった。
堪えたのは少女だった。耳を塞いで、その場にしゃがみ込む。
沈黙を破ったのは青年だった。気は済みましたかとにこりと微笑む。
そして、拒絶を認めない優しさで彼女の腕を取った。
「さぁ。行こうか『アリス』。人々は『アリス』を…この街を治めてくれる女王を欲している」
分かっていた。
必要とされているのは自身ではなく、《アリス=女王》という、この世界を纏める役割。立場。
そのためには決意も意識も必要なくて、ただシンボルとしての役割を果たすだけ。
なのに。
それなのに彼は少女を許してはくれなかった。
ウサギを追いかけて落ちた深い穴。
けれどウサギは穴から出る方法を教えてはくれない。
彼が向かう場所も、少女の時計が時を刻む理由も。
「逃げてはいけないよ。仮初(かりそめ)の居場所でも、ここでは『意味』から逃れることはできないのだから」
暗くて深い、落ちて来た入口も既に遠い。
窓の外に広がる鮮やかな青は絶望にも似ていた。
End.
					
					Welcome				
				
					冬に包まれる季節。				
				
					詳しくはFirstを参照ください。				
			
					最新記事				
				(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
				
					メニュー				
				
					初めてのかたはFirstまたは最古記事から。				
				
				
					のうない				
				
					最古記事				
				
					はじめてのかたは此方から。				
				
				
					最新コメント				
				
					メモマークは『お返事有り』を表します。				
				
				
					もくそく				
				 
	
